母子家庭だけど私立高校に入学します。学費の心配がいらない私立高校の話。

学生子供の教育費の話

こんにちは!シンママブログ管理人さなです。

母子家庭の我が家ですが、公立高校は受験せずに私立高校の単願にして、私立高校に入学しました。

この記事では、母子家庭の子供が私立高校の単願入学にした理由、私立高校の学費の話などをします。

スポンサーリンク
文章の途中でも、サイドバーを表示することで、いつでも目次を見ることができます。

金なし母子家庭だからこそ私立高校を選択した理由

今は、公立高校も修学旅行費やPTA会費以外は無料でしょう?
それらの自己負担は1万円くらいだよね?公立高校でいいんじゃない?と思うかもしれません。

でも、私の住む地域の公立高校から大学進学を志望するのであれば塾に行くのは必須なんです。
我が家はその月3万とか4万とかの塾代がでません。

公立高校は、よく言えば自主学習の徹底、悪く言えば放任なんですよね・・・。(私の住む地域ならではなのかもしれませんが。)

 

まぁ、確かに公立高校は予備校ではないから、生徒の自主性に任せ放任というのは悪いわけではないと思いますが、我が家の場合は放任じゃぁ不味いんです。

 

一方、私立学校は希望する大学別(たとえば、国立難関理系大学コース、国立大学コースなど)にコース選択ができて、大学受験のバックアップ体制が整っています。

 

進学予定の私立高校は、一日7時間授業で、平日はほぼ毎日補講があるし、土曜日も午前中は授業です。さらに、補講の費用は年間3万円。年間ですよ。それなら我が家でも手が届く。

だから、私立高校を志望することになりました。

スポンサーリンク

金なし母子家庭の子供は私立高校進学は、特待生度が使えることもある

わが子が進学する私立高校の場合、特待生になることで授業料や設備費などの学費が無料です。(修学旅行費用はかかります。)

 

いろいろ検討した結果、特待生度を利用して私立高校に通っています。
正直、特待生度のおかげで助かってます。学校によって特待生になる難易度は違うようなので、学力に不安があったとしても調べてみてはどうかな、と思います。

 

ただ、私立高校の特待制度も学校によって違います。知らずに入学して後悔しないように、特待制度のデメリットもよく調べた方がいいです。

 

 

スポンサーリンク

金なし母子家庭の子供は、国や民間の支援を受けて進学する方法もある

母子家庭だと特待生じゃなければ、私立高校に入学するのは経済的に厳しいか?

結論を言うと、特待生ではなく一般生徒として私立高校に行っても、経済的にムリとは限りません。

なぜかというと、政府の新しい制度(高等学校等就学支援金制度)によって、私立高校に通う子供がいる多くの家庭に補助金がでるからです。

 

貧乏母子家庭でも私立高校に進学する方法。学費を支援する制度7つで詳しく書きましたが、

たとえば、児童扶養手当を貰っている家庭なら、年間29万円の補助、児童扶養手当が停止になっている母子(父子)家庭だとしても、もらえなくなるギリギリラインでも、年間23万円程度の補助がでます。

 

さらに、2020年4月から私立高校の学費が年収によって段階的に無償になります。

ただ、入学金以外の制服代や体育着などの準備費用は、用意する必要があります。
私立高校によっては、制服や体育着だけでなく、靴やバッグも指定でお金がかかる場合があるので、私みたいに焦らないように、学校説明会などで聞いておいた方が良いと思います。

スポンサーリンク

貧乏母子家庭でも私立高校をあきらめる必要はない

いろいろと言いましたが、特待制度や授業料補助の制度の充実によって私立高校に通えるということは、それだけ自分に合った高校に行けるということです。

学力的には男子校、女子高が合っているとしても、環境なら共学がいいな、とかあると思います。

我が子は競争が好きな子供なので、志望校ごとにクラスが分かれている学校と言うのも、出願理由のひとつです。

だから、お金がないから私立は無理!って、情報収集する前にあきらめる必要はないんじゃないかなぁと思います。

ただし、私立学校によっては、修学旅行が派手だったりするなど、校風によって経済的に苦しい家庭の生徒はお呼びでない学校もあります・・・。

入学してから寄付金の請求があっても困るので、パンフレットに高等学校等就学支援金制度について細かい記載がなかったりする高校は、もしかしたら貧乏人はお呼びでないかもしれないので、
修学旅行の行先、寄付金などについて学校に問い合わせるといいです。

スポンサーリンク

どこの高校に進学するかによって人生の50%は決まるかも。

私は、高校の時の友達とは今でも交流があり、お互い影響を受け合って成長してきたなという実感があります。だから、どこの高校に行くかどうかは、今後の人生の方向性を決めるすごく大事な選択だと思うんです。

大げさかもしれませんが、「中学生までは可能性は無限大!」だった子供達も、高校生になったら「可能性は無限大でも将来の職業選択においての選択肢は、50%」に絞られる感じがします。

工業高校に行ったら高卒就職もできますが、普通高校なら高卒就職は難しいかもしれません。中堅の進学校に行ったら、難関大学を受験するという選択肢を自ら捨ててしまうかもしれません。

そんな風に選択肢が限られてくることで、選ぶ手間が省けるという面もありますが、人生の50%が決まってしまう実感があります。

悔いのないように、勉強を頑張ってほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました