児童扶養手当は年収いくらまでもらえる?2023年最新版。所得制限が上がって全部支給者が増えてます!

児童扶養手当のお話

この記事では、2023年(2023年度)最新の児童扶養手当について、

  • 児童扶養手当が満額もらえる年収や手取り、
  • 一部停止になる年収手取り金額
  • 児童扶養手当の計算方法
  • 児童扶養手当が受給される条件

などをシェアしています。

大事な話ですが、ちょっと長いので目次から必要なところをピックアップして読んでみて下さい。

スポンサーリンク
文章の途中でも、サイドバーを表示することで、いつでも目次を見ることができます。
  1. 児童扶養手当のもらえる年収と手取りの目安
    1. 児童扶養手当の満額支給の年収は、年収160万円未満手取り12万円程度(養育費なし子供一人の場合)
    2. 児童扶養手当は、子供一人なら年収365万円になるまでもらえる。ただし満額支給ではない
  2. 児童扶養手当の計算の仕方
    1. 児童扶養手当で審査する所得を割り出す
      1. 児童扶養手当の計算で使う「所得」とは、源泉徴収票の「給与所得控除後」の金額。【正社員、契約社員、パートの場合】
      2. 【自営業者】児童扶養手当の審査で使う所得とは、確定申告の「所得金額」。
      3. 児童扶養手当の計算に含まれないものは、就学援助金や慰謝料など
      4. 所得がでたら、養育費の8割をプラスし、80,000円をマイナスする
      5. 児童扶養手当で差し引く控除額とは?
    2. 児童扶養手当の所得限度額と自分の所得を比べて、限度額以内なら受給できる
      1. 児童扶養手当の所得限度額が下がる!両親を扶養に入れる条件
  3. 児童扶養手当のもらえる金額は?
  4. 児童扶養手当の振込月は、奇数月の10日に変更
  5. 児童扶養手当受給者が受けられるサービス
  6. 児童扶養手当の受給できる子供の条件
  7. 障害基礎年金を受給のひとり親にも児童扶養手当が受給可能に!【法改正】
  8. 児童扶養手当が停止になるとき
    1. 児童扶養手当が停止になるときは、現況届を出さないとき。
    2. 児童扶養手当が停止になるのは、所得制限を超えたとき。
    3. 児童扶養手当が停止になるのは、子供に受給資格がなくなったとき。
  9. 児童扶養手当が終了になる時
  10. 児童扶養手当はどうやって申請するの?
    1. 児童扶養手当を申請する場所は市役所、支所
    2. 児童扶養手当の申請で必要な書類は、原則4つ
  11. 児童扶養手当で子どもを大学まで行かせることができるか?

児童扶養手当のもらえる年収と手取りの目安

児童扶養手当の受給は、同じ年収でも扶養している人数によって、受給できなかったり、手当の受給金額が違います。

ここがちょっと分かりづらいので、児童扶養手当を貰える所得から、
もらえる年収と手取りを割り出し一覧にしました。

【追記】30年度(2018年度)より児童扶養手当の所得限度額が上がったので、それを反映させる修正をしました。

児童扶養手当を受給できる収入の一覧表 

扶養親族等の数全額支給になる年収一部支給になる年収(最低支給額9,990円)受給できる月給手取り目安
0人122万以下約311万以下約8万円(全部支給)~20万円以上で停止
1人160万円以下約365万未満約12万円(全部支給)~25万円以上で停止
2人215万7千円以下約411万以下約16万円(全部支給)~25万円以上で停止
3人270万円以下約460万以下約20万円(全部支給)~25万円以上で停止
4人324万3千円以下約507万円以下約23万円(全部支給)~25万円以上で停止
5人376万3千円以下約549万円以下約28万円(全部支給)~25万円以上で停止
上の表の意味は、子供一人を扶養しているシンママは、
月手取り12万円程度なら児童扶養手当は満額支給されるという意味です。

しかし、それ以上の手取りになると、段階的に手当は減額となり
手取り約25万円で児童扶養手当は一切貰えなくなります(全額停止)。

注意

  • 扶養の人数は、本人が会社(又は税務署)に申告している扶養の人数です。
    両親なども扶養しているなら、それも含む。
  • 扶養手当受給の可否は、前年度の所得状況で判断されます。
  • 離婚の前年度に子供が元夫の扶養に入っている
    (たとえば、専業主婦で離婚した)人は、
    扶養人数は0人
    のところが基準になります。
  • 年収の金額はあくまで目安です。
  • 30年8月から所得限度額が上がったことで、
    全部支給になる対象者数と一部支給額は増額されますが、
    一部支給になる人の年収は変わりありません。

この手取り早見表は当サイト管理人さなが、公開されている計算式を元に計算した目安です。

離婚準備中の人は、児童扶養手当がもらえる手取りが分かったら、
今度は母子家庭の最低生活費をシミュレーションしてみて、養育費を割り出す参考にしてください。

その他、両親と同居しながら児童扶養手当が受け取れる条件の記事もどうぞ。

児童扶養手当の具体的な支給金額はこちらを参考にしてください。

児童扶養手当の満額支給の年収は、年収160万円未満手取り12万円程度(養育費なし子供一人の場合)

2018年8月から限度額が変更されています。
厚生労働省によると

ママ一人、子供一人の母子家庭なら、年収160万円未満の場合、児童扶養手当が満額支給され、
年収365万円未満(「所得」で57万円以上230万円未満)の場合、一部支給額が支給されます。
※ 一部支給及び扶養義務者等所得制限限度額は据え置き
○ 2018年(平成30年)8月分(12月支給)から実施予定
引用 厚労省資料 児扶制度等の見直し

 

母親と子ども一人の世帯年収と児童扶養手当との関係は以下です。
(画像は厚生労働省サイトの資料より引用してますが、
30年度からの所得限度額の変更は反映されていません。

bosinensyu

年収とは厚生年金(国民年金)、失業保険料、所得税、住民税などを差し引く前の金額です。
手取りとは違います。

児童扶養手当は、子供一人なら年収365万円になるまでもらえる。ただし満額支給ではない

厚生労働省の資料によると、子供一人で元夫から養育費がなく、これといった控除がない年収365万円の人なら児童扶養手当はいただけます。(ただし段階的に減額されます。)

実際に年収365万円で母一人子一人の母子家庭で児童扶養手当を審査する計算式(児童扶養手当で定義する所得=「給与所得控除後の金額」+「養育費の8割」-「8万円」-「下記の控除額」)に当てはめて計算してみます。

年収365万円の給与所得控除後の金額は、237万円です。
給与所得控除額の計算は、国税庁サイト参照。)
237万円+養育費0円ー8万円-控除0=所得は229万円。

所得229万円<所得限度額230万円なので、一部支給になります。

では、次に細かく児童扶養手当を受給できるか審査する計算式と計算の仕方を解説します。

スポンサーリンク

児童扶養手当の計算の仕方

児童扶養手当を受給できるかの計算方法の手順は、

  1. 児童扶養手当で審査する所得を割り出し、
  2. その所得と所得限度額を比べる

⇒比べた所得が限度額以内なら支給になります。

詳しく話します。

児童扶養手当で審査する所得を割り出す

児童扶養手当で審査する所得を割りだします。

児童扶養手当で審査する所得は、税法上の所得ではないので注意!

児童扶養手当で審査する所得
=「所得」+「養育費の8割」(注2)-「8万円」-「下記の控除額」(注3)

この計算式で出した所得と扶養に人数に合わせて以下の所得限度額を比べます。

 

扶養親族等の数本人(全部支給の所得制限額)本人(一部支給の所得制限額)孤児等の養育者・配偶者・扶養義務者
0人49万1,920,0002,360,000
1人87万2,300,0002,740,000
2人125万2,680,0003,120,000
3人163万3,060,0003,500,000
4人201万3,440,0003,880,000
5人239万3,820,0004,260,000

30年8月から始まった全部支給の所得制限の30万円アップは修正済み、一部支給、他親族などの所得制限は変更ありません。

一つ一つ順番にみていきましょう。

児童扶養手当の計算で使う「所得」とは、源泉徴収票の「給与所得控除後」の金額。【正社員、契約社員、パートの場合】

まず、計算式(「所得」+「養育費の8割」(注2)-「8万円」-「下記の控除額」)の最初の「所得」ってなによ?って話ですが、

所得とは正社員、パートなど雇われの身なら、源泉徴収票の中の「給与所得控除後の金額」というのが、所得です。

下の画像でいうと、ちょうど真ん中にある項目です。

db4d705951df4e1fd649577e7964ef45_s

そこにある金額が所得です。銀行口座に振り込まれる手取りとは違います。

年収が分かっている場合は、国税庁サイト給与所得控除後の金額で計算することができます。

【自営業者】児童扶養手当の審査で使う所得とは、確定申告の「所得金額」。

自営業など、ご自身で確定申告されている方は、確定申告書の控えの中の「 所得金額の合計」がそれぞれ該当します。
大牟田市ホームページより

わたしのような個人事業主の場合は、確定申告書の「所得金額」の項目です。画像の赤枠のところ。

つまり、所得=収入-経費-青色申告の65万円控除をした額です。

児童扶養手当の計算に含まれないものは、就学援助金や慰謝料など

児童扶養手当の計算で収入に含まれないもの

  • 公からもらったもの。(たとえば、児童手当、児童扶養手当、就学援助、給付型奨学金の全て)
  • 確定申告しないもの。(離婚に伴う財産分与、慰謝料)
  • 所得にならないもの。(遺産相続)
  • 学資保険金

遺産相続については、弁護士からの回答があります。

児童扶養手当の計算は,世帯の「所得」を基準とします。お書きのとおり,相続により遺産を取得することそれ自体は「所得」に該当しないので,児童扶養手当の計算に影響することはありません。
ただ,相続に関連して所得が発生する場合もあります。例えば,不動産を相続したものの(固定資産税の負担が重いなどの理由で)売却処分したことで譲渡所得が生じる場合などが典型例で,児童扶養手当の支給に影響することになります。

引用弁護士ドットコム川添 圭 弁護士より

 

関連記事
>>養育費、児童扶養手当、児童手当は年収として確定申告が必要なのか?

つまり、収入とは、会社から給料や自営業の利益と言ったビジネスで得たお金や、青色確定申告するお金です。

注意しましょう!

所得がでたら、養育費の8割をプラスし、80,000円をマイナスする

 

  1. 所得の金額に養育費の8割を合計する。
  2. 1の金額から、8万円をマイナスして、控除額を引く

 

1の養育費の8割とは、たとえば毎月の養育費が4万円の場合、40,000円×12か月×0.8(8割)=384,000円を、所得にプラスします。

2の8万円は社会保険料、生命保険料等控除相当した額ということで、あらかじめ8万円と設定されています。


社会保険料としてそれ以上の金額を支払っていても8万円までしか控除できません。

次に控除できるものを解説します。

児童扶養手当で差し引く控除額とは?

控除とは、個人の事情に当てはまった場合に、【所得と養育費8割の合計】から8万引けるだけでなく、さらに差し引くことができるものです。

児童扶養手当で控除できるもの一覧

障害者控除27万円小規模企業共済等掛金控除地方税法で控除された額
特別障害者控除40万円配偶者特別控除
勤労学生控除27万円医療費控除等
  • 障がい者控除の対象者は、ママや養っている家族に障害があった場合です。
  • 特別障がい者控除の対象者は、ママや養っている家族に寝たきりなど重度の障害者がいる場合です。
  • 勤労学生控除額の対象者は、ママ又は子どもが学校に行きつつ働いていて、
    年収130万円、所得65万円以下の場合です。
  • 配偶者特別控除の対象者は、子どもを扶養しているのがママではなく、おじいちゃん(又はおばあちゃん)が扶養していて、その配偶者がいる場合です。
  • 自営業者で小規模企業共済等の掛金があるなら、掛け金全額を引けます。
    雇われの身なら関係ありません。
  • 医療費控除は、(実際に支払った医療費の合計額)-(保険金などで補てんされる金額)-10万円(または、その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金 額等5%の金額)を控除できます。最大200万円です。
    医療費に10万円以上かかった場合に控除できます。
    たとえば、入院や子どもの矯正治療などが該当。ただし、大抵の人は窓口負担は3割ですし、
    お住まいの地域によっては母子家庭は母子共に医療費無料のこともあるので、
    対象となる人はあまりいないかと思います。

税法上の控除が全て引けるわけではないので、
祖母が児童扶養手当の申請者で祖母が寡婦の場合は寡婦控除がされますが、
ママが受給者の場合寡婦控除、寡婦特別加算は控除しません。

寡婦控除が以上を控除して割り出した金額が
児童扶養手当の所得限度額と比べるべき金額です。

児童扶養手当の所得限度額と自分の所得を比べて、限度額以内なら受給できる

児童扶養手当の所得限度額とは、児童扶養手当を貰える所得かどうか判断する金額のことです。

先ほど計算した所得がでたら、児童扶養手当所得限度額の表と出た所得を見比べます。

まず収入は前年度の収入と扶養状況で判断します。

今年離婚したばかりで去年子供が夫の扶養に入っていた場合下の表の扶養人数は0を見てください。ここの扶養0人の意味がやっと分かりました・・・。

<所得制限限度額>
扶養親族等の数本人(全部支給の所得制限額)⇒30年8月分から30万アップ本人(一部支給の所得制限額)孤児等の養育者・配偶者・扶養義務者
0人19,000⇒490,0001,920,0002,360,000
1人570,000⇒870,0002,300,0002,740,000
2人950,000⇒1,250,0002,680,0003,120,000
3人1,330,000⇒1,630,0003,060,0003,500,000
4人1,710,000⇒2,010,0003,440,0003,880,000
5人2,090,000⇒2,390,0003,820,0004,260,000

※扶養親族等が6人以上の場合には、1人につき38万円を上記表の金額に加算した金額が限度額となります。

離婚直後の場合、役所は年度の途中で所得を見直してくれます。

母ひとり、子一人の世帯なら扶養親族は1人となり、
所得が570,000円870,000円以内であれば全額支給、
2,300,000円以内であれば、一部支給です。
それ以上だと、停止。

同様に、母ひとり子ども二人、祖父母を扶養している世帯なら、
表の扶養親族4人(子ども2人・祖父母)のところをみます。

ママの所得が1,710,000円2,010,000円以内であれば全額支給、3,440,000円以内であれば一部支給です。

【追記】2018年度8月から全部支給の所得限度が30万円上がったので、所得限度額を変更しました。

所得制限額額を子供の人数だけだと勘違いしがちですが、扶養親族等の数とは子供を含めてママが扶養している人数です。祖父母も扶養しているなら人数に入れます。

(参考サイト 江戸川区HP 児童扶養手当

児童扶養手当の所得限度額が下がる!両親を扶養に入れる条件

児童扶養手当は扶養に入れる人が増えれば、所得限度も上がるので児童扶養手当を貰いやすくなります。
扶養漏れがないようにした方がいいです。

扶養の条件

  • 年間収入が130万円未満であること。
  • 60歳以上または障害厚生年金の要件に該当する程度の障害がある人の場合は、年間収入は180万円未満

具体例として、子どもの祖父母が年金受給を受けていて、
年金収入で158万円、
65歳未満の場合年金収入で108万円であれば、
シンママの扶養にはいれます。

受け取っている年金が国民年金のみの場合は、シンママの扶養に入れます。

詳しくは、両親と同居しながら児童扶養手当が受け取れる条件の記事も参考にしてみてください。

☆収入というのを勘違いしている人がいます。
手取り10万円だから、収入120万円ではありません。日常会話ならそんな意味で年収という言葉を使っているかもしれませんが、税法上の年収は諸々の税金などを差し引く前の金額です。

年収は、給料明細や源泉徴収票を見ない限り、税金の知識がなければ全く見当もつかない金額です。年収の把握は、会社から渡される源泉徴収票を見ると間違いないと思います。

 

スポンサーリンク

児童扶養手当のもらえる金額は?

児童扶養手当の受給金額は、子どもの人数と所得に左右されます。

区分手当の全額を受給できる場合手当の一部を受給できる場合
児童1人の場合月額42,330円所得に応じて42,320円から9,990円(所得に応じて10円刻み)円の範囲で決定します
児童2人の場合月額52,330円9,990円から5,000円(所得に応じて10円刻み)
児童3人以上の場合3人目から児童1人増えるごとに6,000円加算一人につき 5,990円から3,000円(所得に応じて10円刻み)

(参考サイト 厚生省HP 児童扶養手当
ちなみに、表の見方は子供二人で全額支給の場合、月5万2,330円です
子供二人だからとって月5万2,330円×2ではありません。

  • 親一人、子一人家庭で満額42,330円/月額。
  • 親一人、子二人家庭で52,330円/月額。
  • 親一人、子三人家庭で、58,330円/月額。
  • 親一人、子四人家庭で、70,260円/月額。(平成29年4月現在)

児童扶養手当の具体的な受給金額は、
外部サイト児童扶養手当支給額シミュレーションで計算できます。

スポンサーリンク

児童扶養手当の振込月は、奇数月の10日に変更

児童扶養手当が支給月が変更になりました。

2019年から4月、8月、11月。
2020年から1月、3月、5月、7月、9月、11月(奇数の月)
です。
2か月に一回の振込になったので、家計の予算計画がしやすくなりすね。

スポンサーリンク

児童扶養手当受給者が受けられるサービス

児童扶養手当の受給者は、現金給付だけでなくその他の行政サービスの受給者資格とリンクします。

  • 医療費の窓口負担が無料
  • JRの通勤定期代が割引
  • 水道代の割引(自治体による)
  • 市が指定する資格習得を目的とした講座の受講料の支援、生活費の支援
  • 高卒資格、その他の資格習得のための講座の受講費の一部支援

参考 厚生労働省ひとり親家庭支援について

特に、看護師や保育士などの国家資格を取りたいシンママは
シングルマザーの資格習得を支援する制度一覧を確認してください。
トータルで格安で資格を取ることができます。

スポンサーリンク

児童扶養手当の受給できる子供の条件

児童扶養手当は、下記の状況にある子供を育てている場合に支給されます。

受給できるのは父又は母に限らないので、たとえば下記の条件に当てはまる孫を育てている、おばあちゃんも受給できます。

  • 両親が離婚又は親が亡くなってしまった子供
  • 父(又は母)が生死不明(たとえば震災後に遺体がでないなど)の子供
  • 父(又は母)からのDV被害(家庭内暴力など)によって、裁判所からの保護命令が出ている子供
  • 父(又は母)が家出をして1年以上たっている子供
  • 父(又は母)が一年以上刑務所にいる子供
  • 両親が結婚せずにに生まれた子供(事実婚の夫婦の子供は含みません。)
  • 捨て子
  • 両親いずれかが重度の障害を持っている子供

厚生労働省 児童扶養手当資料を参考に分かりやすい言葉に書き換えました。なので、ちょっとデリカシーがない言葉もありますが、差別の意図はありません。

スポンサーリンク

障害基礎年金を受給のひとり親にも児童扶養手当が受給可能に!【法改正】

両親いずれかに重度の障害(障碍者年金受給の親)がある子も、児童扶養手当の対象ですが、その障害者年金を受給している親がひとり親になると、児童扶養手当は停止になっていました。

夫婦そろっていると障害者年金と児童扶養手当が受給できるのに、ひとり親になると児童扶養手当がもらえないのは、批判も多くやっと法改正されました。

令和3年3月分(令和3年5月支払い)から手当額の算出方法と支給制限に関する所得の算定方法が変更され、障害基礎年金等を受給している人で障害基礎年金等の子の加算部分の月額が児童扶養手当の月額(43,160円(全額支給の場合))より低い人には、差額分を児童扶養手当として受給できるようになります。

参考資料 厚生労働省障害者年金と児童扶養手当の改正について

障害者年金を受給している人は、離婚すると受給金額が変わりますので役所に相談しましょう。

スポンサーリンク

児童扶養手当が停止になるとき

  • 現況届を出さないとき
  • ママや扶養義務者などの所得が限度額を超えたとき
  • 子供に受給資格がなくなったとき

児童扶養手当が停止になるときは、現況届を出さないとき。

現況届は、自身の生活状況や養育費の振込状況などを書いた書類です。

働く意欲がない人に対して児童扶養手当を受給するのは、いかがなものか?ということで、現況届を役所に提出する方式になりました。

正直、働かなくても済むほどの受給金額ではないのに、役所にコストをかけさせる意味はあるのか、個人的には疑問です。

しかし、提出しないと、児童扶養手当の受給ができなくなるので、提出しましょ。

毎年8月に記入して現況届を持参して職員と簡単な面談(私の経験では、5分程度)で終了しますから、ぜひ忘れずに。

児童扶養手当が停止になるのは、所得制限を超えたとき。

児童扶養手当は、ママの給料が上がると、段階的に一部停止or受給停止になります。

また、受給対象の子供が中学卒業後に働きだしたり、
受給対象になる子の兄弟が高校卒業後にフルタイムで働き出すと、

扶養義務者の所得限度額を超えるほど稼ぐことはまれですが、
子供がママの扶養から抜けることはほぼ確実になります。

子供がママの扶養から抜けると所得限度額が下がり、下の子供の児童扶養手当が一部支給または停止になることもあります。

児童扶養手当が停止になるのは、子供に受給資格がなくなったとき。

子供の受給資格がなくなるときをまとめました。

  • 親が再婚した(養子縁組関係ない)
  • 生死不明だった親や家出中の親が帰ってきて、夫婦と子とで生活できるようになった
  • 親が刑期を終えて帰ってきて、夫婦と子とで生活できるようになった
  • 子供が、ある夫婦に養子縁組された
スポンサーリンク

児童扶養手当が終了になる時

児童扶養手当は18歳に達して迎えた最初の3月で支給が停止されます。
ようするに、高校卒業までも支給されます。

なので、3月31日生まれの子供は自分の誕生月分が最後の受給ですし、
4月生まれの子は翌年の3月が最後です。

一見、不公平っぽい気がしますが、

仮に児童扶養手当の受給できる期日が各人の18歳の誕生日までとなると
ほとんどの子が高校在学中に期日がくることとなり、
食い扶持が稼げないのに児童扶養手当が終わってしまいます。

また、児童扶養手当が子供の養育費として支払われていますので、制度の目的のためにも、3月までの支給が現実的だと思います。

スポンサーリンク

児童扶養手当はどうやって申請するの?

児童扶養手当は離婚届を出したら、自動的にもらえるものではありません。
自分で申請する必要があります。

児童扶養手当を申請する場所は市役所、支所

申請場所は各市町村によって違いますが、
市役所や支所の『児童家庭課』『子供課』といった名前のところが多いです。

事前に市役所や支所の代表番号に電話をすると管轄の課を教えてくれます。

児童扶養手当の申請で必要な書類は、原則4つ

  • 請求者と対象児童の戸籍謄本(全部事項証明書)
  • 預金通帳(普通預金で本人名義のもの)
  • 請求者のマイナンバーを確認できる書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カード)
  • 請求者の身元確認書類(運転免許証、パスポート等)

 

注意点

  • 離婚届を提出に行ったついでに児童扶養手当を申請する場合は、戸籍謄本ではなく離婚受理証明書が必要になります。各市町村によって違うこともあるので、離婚届と同時に児童扶養手当の手続きができるのか、電話で聞いておくのがおすすめ。
  • 預金通帳だけでなく、事前に通帳の表紙(口座番号と名義が書いてある面)をコピーして持参した方がいいです。
    私の場合は、役所の窓口で口座番号を控えたいと、通帳を取られて奥でコピーされました。目の前ならいいんですけど、奥に持って行かれて不愉快でした。預金額見ただろ~。気分が悪い。
  • 情報連携で所得の確認ができない場合、所得証明書が必要になることがあります。
  • 外国人の場合は、他にも必要な書類があります。市役所に問い合わせてください。
スポンサーリンク

児童扶養手当で子どもを大学まで行かせることができるか?

さな
さな
2020年から大学授業料の無償化制度がはじまります

児童扶養手当を貯金して大学進学費用にするのは、かなり難しいのが現実です。

なぜなら、児童扶養手当が支給されるのは、生活費が足りない貧困世帯なので、生活費の足しになってしまうからです。

(小学校低学年までなら児童扶養手当分を貯金できるかと思いますが、高校受験や大学受験を迎えるまでに、その貯蓄は塾代などで無くなると思われます。)

政府もこの問題を重く見て、貧困家庭の子供のチャンスを奪わないために、2020年から大学、専門学校の授業料の無償化制度がはじまりました。児童扶養手当を受給している世帯なら対象の年収です。

児童扶養手当で進学費用を賄うことは現実的ではありませんが、大学の無償化制度を利用して進学できる子供は増えると思います。

関連記事 児童扶養手当を受給している家庭が対象になる大学など授業料無償化の制度ができました!

コメント

  1. にのこ より:

    すごくよくわかりました!
    ありがとうございます。
    私はこのご説明でいくと、一部支給のギリギリラインでした。
    貯金頑張ります!

  2. 匿名希望 より:

    13歳は扶養になりますが、上に23歳、社員で働いている子がいます。三人で住むとして児童扶養手当は計算するのに給料年額合算になるのでしょうか?生計は別になります。

    • 管理人さなsana1 より:

      さなです。23歳のお子さんと13歳のお子さんとママの3人で生活するとのことですが、生計が別の判断は難しいと思います。
      自治体にもよるようですが、
      ドアが別とかガスの徴収が別など2世帯住宅状態でないと、
      わたしの住む自治体では生計別の判断はされません。

      また、家族全員の給料は合算しての判断ではありません。
      合算ではなく、一人づつの給料(正しくは所得)で判断されます。
      一人の給料(所得)が限度額以上であれば、
      ママの給料が限度額以内であっても受給できません。

      23歳の年齢を考えるとさほどお給料は多くはないとは思いますが、
      一度お住まいの市町村の子ども課に問い合わせしてみてください。

      • 匿名希望 より:

        さなさんコメント有り難うございます。
        難しいですね。上の子には将来があるので頼りたくないのです。やはり問い合わせてみないとはっきり分からないですね。

  3. ニコちゃん より:

    はじめまして。小1の子を育てるシングルです。
    とってもわかりやすくまとめてくださって勉強になりました。
    質問ですが、一部支給の範囲を超えて収入を得た場合、税金や医療費や就学援助等の負担も考えると限度額を少しオーバーした額じゃ結果損というか、支払うべきものが増えて手元にお金が残らないような気がして収入は限度額までで抑えるか、思いっきり稼ぎたいという気持ちがあります。
    限度額を超えて収入を上げる場合、いくらぐらい稼いだら支出分を賄えるのかわからないので教えて頂けると助かります。

    • 管理人さな管理人さな より:

      ニコちゃんさん、こんばんは。シンママブログ管理人さなです。
      まず、税金は払うことで、稼ぎが少なかった時よりも手取りが減ることはありません。
      稼いでいる時の手取りの方が、年収が低い時よりも多いものです。

      なので、手元の現金が減るのは、ひとり親家庭の保育料減免措置や、医療費、就学援助などの補助がなくなる時です。
      (その他JR定期割引や自治体によって水道料金減免などを利用しているならそれも。)
      ご自身が、それらの補助を年間にどのくらい受けていますか?
      児童扶養手当が停止になると、それらの補助が全額自己負担になるので、
      子供一人の母子家庭が、児童扶養手当が外れる目安の年収である365万円に自己負担額をプラスした金額まで稼がないと、手元に残る現金が減ります。
      児童扶養手当で限度額以上に働いて手元の現金が減るのはいくらから?
      も参考になったら嬉しいです。

  4. 匿名 より:

    児童扶養手当について色々調べましたが、こちらのページが一番わかりやすかったです。

    • 管理人さな管理人さな より:

      匿名さん、管理人さなです。コメントありがとうございます。私の記事がお役に立ったようで、とっても嬉しいです。

  5. めぐ より:

    こんにちは。
    児童扶養手当の件で、さなさんのページにたどり着きました。

    児童扶養手当で貰いだしたのは、8年前になります。
    で、今回はじめて、所得制限限度額が越えてしまい、支給停止となってしまいました。
    29年度の年収が368万でした・・・。

    支給停止の期間が、平成30年8月から平成31年の10月までとなっており、15カ月もなんです。
    1年間のみと思っていたのに、ショックで・・・。
    これは、なぜなのか、さなさんわかりますか?

    30年から、諸事情により、転職しましたので、30年度の所得は低くなります。

    • 管理人さな管理人さな より:

      めぐさん、こんにちは。
      サイト管理人さなです。
      私も停止期間は、1年間だと思ってましたし、
      他の方からもそのようなこととは聞いたことがありません。

      手当の資格証の単純な記載ミスかもしれませんね。

      どちらにせよ、役所に電話した方が解決できると思いますので、
      力になれず申し訳ないのですが、役所に電話やメールをしてみてください。
      お手すきの時に、どうなったかも教えていただければ幸いです。

  6. ゆきこ より:

    会社員から個人事業主に変わる可能性があるので、
    参考にさせて頂きました。
    市役所に確認したら、
    所得限度額の対象となる個人事業主の所得は、
    青色申告特別控除(65万円)をした後の金額と言われたのですが、
    どうなのでしょうか。
    個人事業主となった後の収入-経費がどのくらいになるか、
    が読めず、児童扶養手当が支給停止になるかどうかの見当だけでもつけておきたいのですが…

    • 管理人さな管理人さな より:

      ゆきこさん
      自分の確定申告も見てよく調べてみました。
      児童扶養手当で対象になる所得は、確定申告表の「所得」に記入する金額なので、
      収入(売上)-経費-青色申告控除(65万円)です。
      名古屋市のサイトを参考にしたのですが、私の理解が足りなかったです。
      訂正してお詫び申し上げます。
      確かに、業種によっては年末まで所得が分からず不安ですよね・・・。
      お互い頑張りましょう!

  7. ちゃろ より:

    情報が豊富でとても参考になりました。
    おそれいります私も自営業なのですが、役所に問い合わせたら「収入から青色申告控除(65万円)はひかない」と言われました。
    青色申告の控除は収入からひかれないのでしょうか?
    ご存知でしたら、アドバイスいただけたら幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • 管理人さな管理人さな より:

      ちゃろさま、こんにちは。質問ありがとうございます。

      1 所得とは
      1年間(1月から12月)の収入全額からその収入を得るのに必要な経費を差し引いた額をいいます。
      給与所得者であれば、源泉徴収票の中の「 給与所得控除後の金額 」
      自営業など、ご自身で確定申告されている方は、確定申告書の控えの中の「 所得金額の合計 」がそれぞれ該当します。

      大牟田市ホームページより

      この合計欄は、すでに65万円控除が済んだ金額のはずなんですけども・・・。確認してみてくださいね。
      ちなみに、どの自治体も計算式は同じです。

      役所の人は収入と所得を混同されている気がします。
      確かに、所得から控除される項目の中に青色申告控除はありませんからね。

タイトルとURLをコピーしました