お金が無い・子育てが大変な時、助けてほしい時に助けてもらえる魔法の言葉。
助けて!って言える人は、この記事を読んでもあんまり得る物がないと思うんですけど、お金や子育てに関して悩みを抱えていて「助けて!」言いたいけど、言えないという人、案外いると思います。 私もなかなか、「助けて!」って言えない人なんですけど、その理由は親から「人に迷惑をかけないように」っ言われて育ったので、たぶん、その刷り込みがあっ...
助けて!って言える人は、この記事を読んでもあんまり得る物がないと思うんですけど、お金や子育てに関して悩みを抱えていて「助けて!」言いたいけど、言えないという人、案外いると思います。 私もなかなか、「助けて!」って言えない人なんですけど、その理由は親から「人に迷惑をかけないように」っ言われて育ったので、たぶん、その刷り込みがあっ...
新幹線で殺傷事件が起きたと知り、私が車両に乗っていて暴漢と鉢合わせになったらどうしたらいいのか、もし自分の子供や大事な人が暴漢に襲われていたらどうすればいいのか、というのが頭から離れません。 「犠牲になってしまった方の死を無駄にしない」という発言は、当事者の発言でなければ陳腐に聞こえてしまうかもしれませんが、他になんて言ったら...
厚生労働省が、母子家庭の世帯年収の調査結果を公表しました。ネット上のニュースでも、母子家庭年収348万円。なんて見出しが躍ってます。 母子家庭、年収348万円=全世帯平均の5割弱-厚労省調査 厚生労働省は15日、母子家庭の世帯収入などに関する全国調査の結果を公表した。2015年の母子家庭の平均年収は348万円で、子どもがいる世...
「子供の専門学校進学を理由に生活保護減額…母親が不服申し立て」についてYahoo!ニュースのコメント欄が荒れています。 ニュース内容をざっくり説明すると、「『生活保護の世帯で子供が進学したら生活保護費が減額になってしまって、生活ができません。』という不服を申し立てたという話です。 Ads by Google 支持を集めるコメン...
2017年もあとわずか?まだ3か月あるよ、というタイミングで来年2018年の手帳を買いました。買ったのはマークス・EDIT(エディット)ブランドのバーチカルと言われる縦の時間軸があるタイプです。 私A6(文庫本サイズ)を購入しました。 エディットを購入するのは初めてですが、バーチカルで文庫本サイズの手帳を使うのは18年の手帳で...
SPEEDのメンバーだった今井絵理子の不倫といい、上原多香子の旦那の自死の原因が多香子の不倫との報道もあって、青春の一コマだったSPEEDのメンバーが暑いな。大炎上だよ。しかも、不倫がらみ。 Ads by Google 不倫されて自殺って良くある話だよ。不倫して自殺もある話だよ。 私が離婚したのはもう何年も前になるけど、死んじ...
先日、子供達と海外や日本で活躍する外科医師の話を聞いてきました。お話してくれた外科医の中には、TVでも話題の外科医さんも。エリート外科医と人脈があるのか?と驚くかもしれないけど、なんてことはない、市民講座だよ。 誰でも無料で参加できるオープンスクールみたいなものです(笑)連休のレジャーは人が多いからあんまり好きじゃないのですが...
こんにちは!さなです。PTA役員の選出は終わりましたか? 小規模学校だとPTA役員が持ち回りで、シンママで時間がないのにPTA活動なんてできるかな?と戦々恐々のシンママもいるかなぁ。 実際には、シンママでもPTA活動がムリなくできる学校もあるけど、かなりPTA活動が活発で保護者の関わりが多い学校もあります。学校ごとのカラーと言...
「シンママの生活をもっと豊かにをモットーにする」シンママブログ管理人さなです。 今日は、先週の木曜日に息子と二人で花見に行ったら、思いがけず老後の生活が楽しみになった話。 Ads by Google いつまでママと花見をしてくれる? 私人混みが嫌いなんですよ。 なので、金曜日は入学式だし土日の公園は花見客で例年混むので、先週の...
今日の記事は特に読んでいる人には実りがない記事かもしれません。それでもいいなら、お読みくだされ。 もうね、ヤバいんです。疲れた。長時間労働をしなくなって久しいため、パソコン作業の7時間がひじょーに辛い。これでは1日8時間労働とかできないよ。 実は、今既存のあるサイトをブログに変更する作業をしています。いろいろ調べた結果、コピペ...
シンママブログ管理人さなです。年が明けました。明けましておめでとうございます。 2016年はどんな年でしたか?私にとって2016年は、ちゃんと行動しないと人生は変わらないよ!ということが身に染みて分かった年でもありました。 2017年をよい年にするためには、よい年にしたいな~と思っていてもダメで、じゃ、どうするの?ってことをち...
日曜に、フジテレビのドキュメント番組で、「乳がんと家計簿」という番組が放送されました。夫婦って難しいな、生きるって大変、と改めて思いました。 Ads by Google 乳がん闘病中に夫と離婚 ドキュメントに出演していた女性は、仕事も育児も頑張る女性。子供は男の子がひとり。傍からみたら幸せな生活だと思うのですが、そんな中乳がん...