離婚前に考えなくてはならないのは、母子家庭なっても生活していけるのかどうか。きちんとシミュレーションすることだと思います。じゃないと、親子で飢え死にだぜ。
この記事では、シングルマザー家庭が実家に頼らずに生活する場合
- 母子家庭子供1人or2人の生活費はどのくらい?
- 母子家庭で子供3人では生活費はどのくらいかかるのか?
- 現実のシングルマザーはどのくらいの年収なのか?といった母子家庭の生活状況についてお話します。
忙しい方のためにポイントをまとめると
他のシンママの状況や私の体験やを調べての試算では、
義務教育までの必要最低限度(ゆとりゼロ)の生活費は、
- 親一人子供一人の生活費は約11万円
- 親一人子供二人の生活費は約14万円
- 親一人子供三人の生活費は約16万円
ちなみに、国のデーターによると、
- 母子家庭の平均生活費は約19万円です。
正直、経済的な問題を私は甘く見ていたので、これから離婚するかもしれないママの参考になったら嬉しいです。
母子家庭ではなく、一般的な家庭の最低生活費の割り出し方はこちらを参考にしてください。
母子家庭の生活費シミュレーション 子供一人なら約11万円
我が家の家計簿を元に子供一人の場合の最低限度の生活費をシミュレーションしました。
- 家賃 50,000円(わたしの住む地域の2DKの相場)
- 食費 20,000円
(1食一人100円ちょっと。) - 水道光熱費 10,000円(ガスは風呂&キッチン)
- 日用品 5,000円
- ママこづかい費 5,000円(美容室化粧品洋服代など込み)
- 通信費 6100円(携帯1600円・ネット接続代4000円)
- 子ども費 10,000円(オムツ代or保育料or学校集金、その他衣服など)>>合計106,100円
上記の家計は本当にギリギリ生きているだけで、
住んでいる場所や子どもの生別、年齢や進路によってさらに生活費は掛かります。
必要に応じて以下の項目を加算してください。
- 食費(食べ盛りや男子の場合は25,000円位に増える)
- クルマ(車検や保険料込で、どんなに使わない人でも最低月2万円位はかかります)
- 社会保険料(年金・健康保険。給料天引きなら加算不要。)
- 子どもの高校進学費用や塾代など
- 消費増税分の1万円を加算。
実際の大人一人、高校生のお子さん一人の母子家庭の家計簿をご紹介します。
だだこれは消費増税されてない時の家計なので、そっくりまねるのは難しいかな。
大人1一人、高校生の子ども一人の母子家庭
○食費 20000円(お米等の援助は一切ありません)
○家賃 15000円(市営住宅=母子家庭なので基準額の半額)
○光熱費 10000円(電気・ガス・水道)
○通信費 6000円(固定電話2000円+携帯4000円)
○保険代 25000円(学資15000円+共済2000円+車両8000円)
○美容費 5000円(化粧品代+美容院代)
○学費 10000円
○小遣い 3000円
○医療費 2000円(低所得者は月2000円を超えることはありません)
○他雑費 4000円(緊急用)(参考 知恵袋)
これで、ぴったり10万円ですが、市営住宅という条件つきです。
ちなみに、私の住む市町村では母子家庭でも市営住宅は半額にはならず、
所得に連動した家賃ですが、だいたい民間の家賃相場の4分の1位~です。
市営住宅住み以外で、この10万円家計の注意点や成立する条件とは、
内訳は、中学生以下までなら学校集金や保育料や学童費、高校生なら高校の諸経費、模試代や小遣い(公立高校で無料になるのは授業料のみです。)
★外食、誕生日やクリスマスのイベントもありません。娯楽はなし。
★この家計簿には、保険以外の車の維持費が入っていません。
(我が家の場合軽自動車の維持費月22,516円です。)
★健康保険料や年金保険料が給料天引きでない場合、33650円程度を追加してください。
年金保険料 16,900円
国民健康保険 16,750円~(住んでいる市町村や所得によって金額が変動します。)
関連記事
母子家庭の生活費シミュレーション 子供二人なら約14万円
次に、子供が二人いる我が家の家計を元に最低限の支出をシミュレーションしました。
- 家賃 50,000円(わたしの住む地域の2DKの相場)
- 食費 30,000円(1食一人約100円。食べ盛りの男の子がいるともう少し増えると思う。)
- 光熱費 11,000円(水道ガス電気代)
- 日用品 6,000円
- ママこづかい費 10,000円(美容室化粧品洋服代など込み)
- 被服費 2,000円(主に子供の服。春夏秋冬1枚程度の購入。年間1万2千円。)
- 通信費 6100円(携帯1600円・子供スマホ代500円×2・ネット接続代4000円)
- 学費 20,000円(オムツ代or保育料or学校集金、その他衣服など二人分)
合計135,600円
また、良く食べる中学生、高校生以降の成長期の男の子だったら一人につき1万円は軽くプラスになって、ギリギリの生活費は15万円~16万円位になるはずです。
一人っ子の母子家庭と同様に、必要に応じて以下の項目を加算してください。
- 男子、食べ盛りの食費増加分(25,000円位は、増える)
- クルマ(車検や保険料込で、どんなに使わない人でも最低月2万円位はかかります)
- 社会保険料(年金・健康保険。給料天引きなら加算不要。)
- 子どもの高校進学費用や塾代など
- 消費増税分の1万円
中学生の子供二人の我が家の実際の家計簿はこちらです。
>>中学生の子供二人の母子家庭のお金事情 学費を含めた我が家の家計簿
母子家庭の生活費シミュレーション 子供三人なら約16万円
次は、子供3人のシミュレーションです。
- 家賃 50,000円(わたしの住む地域の2DKの相場)
- 食費 40,000円(1食一人約100円。食べ盛りの男の子がいるともう少し増えると思う。)
- 光熱費 12,000円(水道ガス電気代)
- 日用品 7,000円
- こづかい費 10,000円(美容室化粧品洋服代など込み)
- 被服費 3,000円(主に子供の服。春夏秋冬1枚程度の購入。年間1万2千円。)
- 通信費 6600円(携帯1600円・子供スマホ代500円×3台・ネット接続代4000円)
- 学費 30,000円(オムツ代or保育料or学校集金、その他衣服など三人分)>>合計158,100円
二人の家計同様、男の子だと食べる量も多いので三人とも男の子だと合計にプラス2万円~3万円はかかります。
二人育てる母子家庭と同様に、以下の項目を必要に応じて追加してください。
- 男子、食べ盛りの食費増加分(25,000円位、増える)
- クルマ(車検や保険料込で、どんなに使わない人でも最低月2万円位はかかります)
- 社会保険料(年金・健康保険。給料天引きなら加算不要。)
- 子どもの高校進学費用や塾代など
- 消費増税分の1万円
母子家庭はいくら年収を稼げばいいの?
同じ母子家庭でも、それぞれ子供の状況も違うので、稼ぎたい額と稼げる額とを揃えることは難しいですが、まずは児童扶養手当が受け取れる18歳までは、最低でも手取り11万円~15万円は必要です。
その金額に児童扶養手当があれば余裕ないですが、なんとかやっていけると思います。
そして、児童扶養手当の完全マニュアルでも書きましたが、児童扶養手当は子供が18歳になると終了です。
児童扶養手当が終了しても母親が一人で生活できるように、貯金があった上で、一人暮らしの生活費12万円位から18万円位は必要に思います。
母子家庭生活費シミュレーション、子供が一人増えると生活費は2万円~5万円位増える
子供が4人、5人と増えるとどのくらい家計の出費が増えるのかというと、
光熱費や食費などといった人数に応じて増える出費は、ざっくり言うと、一人につき2万円~5万円は増えます。
たとえば、
小学生までなら子供一人につき2万円くらい、
中学生以上だと子供一人につき3~5万円くらいかかります。
また、消費税の増税があり生活費の増加に直撃しています。
増加する毎月の生活費の内訳
- 食費は10,000円~15,000円以上の増加。
- 光熱費や日用品は1,000円程度の増加。
- 衣服費や中学校学校集金などで10,000円増。
- 塾代などの教育費、参考書代から青天井。
その他、成長するにつれて食費や衣服費が増えていき、
中学生、高校生以上になると生活費以外に教育費が増えてきます。
中学生になると学校集金も毎月、5千円以上です。
【裏付】母子家庭の生活費は、平均約19万円で生活している【統計データより】
全国消費実態調査(H26年)データによると、母子家庭の母子家庭の可処分所得(給料+養育費+児童扶養手当など)の平均は18万9520円(年収227万円代)、そして生活費は190,464円です。
母子世帯の実収入は,二人以上の世帯のうち勤労者世帯の半分以下
>二人以上の世帯のうち勤労者世帯で母子世帯(母親と18歳未満の未婚の子供の世帯)の1世帯当たり1か月平均実収入は215,458円,可処分所得は189,520円となっており,二人以上の世帯のうち勤労者世帯の実収入(484,714円)の半分以下となっている。
母子世帯の1世帯当たり1か月平均消費支出は190,464円であり,944円の赤字となっている。
引用 全国消費実態調査 http://www.stat.go.jp/data/zensho/2014/pdf/gaiyo3.pdf
このデータは全国平均で子供の数の縛りがないですが、別のデータによると、母子家庭の八割は子供が2人以下の世帯で、手取りは約19万円前後、毎月944円程度の赤字アリ。というのが現実です。
全国の母子家庭の家計簿内訳
H26年の全国消費実態調査から、母子家庭の家計内訳を表にしました。
可処分所得 | 100% | 平均190,464円 |
住居 | 14.4% | 27,426円 |
食費 | 24.4% | 45,711円 |
水道光熱費 | 7.8% | 14,856円 |
交通・通信費 | 15.4% | 29,331円 |
教育費 | 7.3% | 13,903円 |
娯楽費 | 8.2% | 15,618円 |
その他 | 12.7% | 24,188円 |
衣料保健医療 | 9.7% | 17,713円 |
統計によると全国の母子家庭世帯は子供二人以下が8割なので、多くの母子家庭の家計は、似たり寄ったりこの表のようなお金の使い道になるはずです。
気になる項目として、上の表を見ると住宅費が27,426円とお安い感じかします。
これは、持ち家の母子家庭(3割)も含まれていることや、市営住宅などの入居によって住宅費が安いのだと考えられます。
あと、統計の家計簿だと交通通信費が高くないか?
スマホの維持費はゼロにできるでも話しましたが、私、スマホとガラケーの2台持ちでスマホの維持費0円、ガラケー代2,000円以下です。
また、住宅費に比べて食費が高いのは、仕事の帰りが遅くなってしまって惣菜や宅配を利用したりする機会が高いからかも。母子家庭の家事の負担感はハンパない。
母子家庭の生活費の結論
以上の母子家庭生活費シミュレーションは、本当にギリギリの生活費しか確保してません。
しかし、現実的に教育費は義務教育だけでは済まないですし、クリスマスのイベントなどもあります。
最低限の生活費だけの生活は、それらは賄えません。
やはり、収入を増やさずに10万円ずっとで生活するのは綱渡り生活。増税もあります。
せめて、統計データどおり20万円位は必要です。
副業でも5万円、10万円と稼いでいる人もいるので、手取りを増やしてみてもいいと思います。
コメント
シミュレーションですよ。
管理人さなです。ホントですねー。simulationですから、正しくはシミュレーションです。ご指摘ありがとうございました!
初めまして!もとちげと言います!
わが家は離婚してないですし、今のところ円満ですが、もしもの時のため、いろいろと計算してみようと思い、ここにたどり着きました。
年金等、ど素人で申し訳ないのですが、質問させてください。年金が17500円となっていますが、免除分をプラスで払っているのでしょうか?というのも、年金のサイトでは、1ヶ月あたり15590円となっていたので。
この点教えていただけると助かります。
管理人さなです。もちげさん、質問ありがとうございます!
国民年金の正しい保険料額は月々15590円です。
ただ、平成29年4月以降は16,900円(月額)となるので
その時慌てないために、17000円を家計から抜いています。
(17500円は間違いです。記事を訂正させていただきました)
厚生年金も年々上がる予定だと思います。
参考サイトhttps://www.tabisland.ne.jp/explain/nenkin2/nenk2_01.htm
説明不足でした。
気づかせてもらってありがとうございます^^
ちなみに、免除は継続してて、過去の免除分は
余力があるときに、
まとめて、払ってます。
こんにちは!
初めましてです。
3歳になったばかりの子供1人を持つシンママです。
いつもは考えないようにしてますが、現実は養育費や貯蓄も、全くなく両親も高齢でわたしも身体が強い方では無いので、経済的な不安はいつもあります。
不安になりながら、シンママの情報をネット検索すていたら、ここにたどり着きました。
メルマガ登録させて頂きました✨
よろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします!
実家暮らしでは児童扶養手当はもらえないと思うのですが…
もらえますよ。実家暮らしかどうかが支給するかどうかの判断の基準ではなく、世帯の所得が判断の基準だからです。同居家族の所得が基準値以下ならいただけます。
たとえば、ママの両親が年金暮らしや無職で、ママの所得が制限以下であればいただけますよ。
わたしのブログにも別ページで解説していますが、詳しくはご自身のお住まいの市町村に問い合わせてみてください。もし、実家だから支給されないと言われたのであれば、その真意は「実家暮らしだから、(他の家族の所得が所得制限にひっかかって)支給されない」という意味です。
こんばんわ。
私は中学生の母子家庭なのですが、小さい頃からうちはお金がないと言われていて、中学生になってお金のことについて真剣に考えるようになりました。
私だけ友達と違ってたくさん服を買ってもらえないなど、母親に怒りを覚えることもありましたが、こちらを読ませていただいて考え方が変わりました。
お金のことはあまり考えたくないですが、少しでも余裕ができるようにコツコツ努力したいと思います。
長文失礼しました。
なぎささん、こんにちは。シンママブログ管理人さなです。
よい方向に考えが変わったようで私も嬉しく思います。
中学生の我が子は放課後や土日は体育着で生活してます。
友達と出かけるときだけ洋服を着るので、2セット位しかないです。
さらに、春夏に着るショートパンツにタイツを履いて冬に着たり、
靴下などのお金のかからない小物をお気に入りのものにしたり、重ね着を工夫しています。
お金がなくても幸せだとは言えないのですが、(食べるためにはお金は最低限必要です。)
そんなにお金を沢山もっていなくても、幸せを感じる瞬間があるはずです。探してみて下さい^^
はじめまして。
私は3歳・5歳のシングルマザーです。
専門職の為、毎月の収入は安定していますが、生活はギリギリです。
子供たちは習い事をやりたいと言っていますが、とても支払いできる余裕はなく、我慢させています。
今は認可外保育園に預けているため、保育料は高いですが、預ける時間等は融通が利くので助かっています。小学校にあがったら…今後の不安が次々と出てきます。
EMAさん
シンママブログ管理人さなです。
未就学でギリギリの生活だと
場合によっては高校や大学を
諦めてもうらうことも出てきてしまうと思います。
でも、不安を解決する方向で
何らかの行動をしたら
解決すると思いますよ。
こんばんは
返信いただきありがとうございます。
ギリギリの生活には、理由があります。
次男がひどい食物アレルギーで、市販のものはほとんど食べれなく、全て手作り、もしくはアレルギー対応のしか食べれず、調味料・お菓子…全てにおいて割高です。正直、食費だけでもかなりかかります。
食物アレルギーが理由で保育園も入園を断られ、やっと今の保育園に入園できました。
不安はいくつもあり、何をどぅ動いたらいいか分からずにいます。
コメント頂いたのに、なぜか返信できておらず遅くなり申し訳ありませんでした。
食物アレルギーがあると食事の手配が大変ですよね。
私の子供もアレルギー持ちです。同じような見た目のものを食べさせたいとなる
割高になるとは思います。
たとえば、卵なしのケーキをケーキ屋さんで作ってもらうとなると
割高になりますよね。
だから、我が家は子供のアレルゲンを取り除いた
市販品は買いません。
EMAさんの文章からでしか分からないので
検討違いかもしれませんが、
食費の予算が最低ラインなら
生活費が足りないということなので、
今よりも収入を増やすことだと思います。
収入を増やす方法は
副業記事などがお役に立てるかなと思います。
シンママでもできる副業の見つけ方
シングルになり子供が小学生まで深夜や夜勤と酷使して貯めたのと生活保護[ドクターストップで月一に心電図とかの検査やら]で生活してます。子供二人で8万。子供には美容院や服と出来るだけ普通と同じにしてるのですが私は自分の誕生日ごほうびとして毎月1000円貯めてますが正直普通の主婦みたいに使いたいです。服をボロくならないと買うようなスタイルじゃないと思うので ただ子供は体を気遣って手伝いをしてくれるようになりました
ななしさん、コメントありがとうございました。
朝晩、身体を酷使した結果体を崩して、働けなくなってしまったという話は他にも聞いたことがあります。
8時間働いても、自分の生活費すら出せないという給料の問題(最低賃金が低すぎる)を放置することは、結局医療費や生活保護費が増大することにつながるのではないかと私は思っています。この問題は根深い。