シングルマザーのさなです。子どもの将来を考え、大学に進学させたいというのは親心だと思います。
この記事では一般的な大学進学にかかる費用と貯め方についてお話しますが、
年間の大学授業料が上昇傾向にあるため、年収380万円以下の世帯だと大学の授業料の無償化が2020年度から開始されます。
国公立大学四年間の学費 総額 約300万円
国立と公立(県立、市立)で若干の違いがありますが、調べた結果4年間の学費総額約300万です。
自宅から遠い大学の場合は、仕送り代や交通費がこれ以外にもかかります。また、サークル代や細々とした学用品の代金もかかります。
最低金額が300万円と考えてください。(学費以外の諸々の費用を含めると、500万円という試算もあります。)
また、医学部や薬学部のように六年間大学に通う必要のあるものは、総額が高くなります。
★財務省が大学学費の値上げ要求を国立大学に要請しています。今後は、300万円では足りない可能性があります。
私立大学四年間の学費 総額 約400万円~約500万円
私立大学の場合、文系と理系で学費が違い私立文系だと4年間の合計授業料は400万円程度、私立理系だと500万円程度です。
やはり理系は、実験を行ったりするので設備や機材が必要なので、その分文系よりも学費が高くなります。
また、同じ私立理系でも医学部や歯学部の授業料は特に高く、6年間で2000万円以上はかかり、年間1000万円以上かかる大学もあります。家が建つで~
果たして、我が家で子どもを大学まで進学させることができるのだろうかの目安は、お子さんの年齢と現在の自分の貯金額で判断できると思います。
大学進学の学費を貯めるのは、高校入学まで。高校入学時に300万円。
大学の学費は、四年間を一括で支払うわけではありません。
しかし、大学進学費用を全て賄うには、高校入学時に300万円は必要です。(もちろん、多ければ多いほどよい。)
高校入学までに300万円が必要な理由とは?
中学まで毎月の家計から出していた積立金が、高校生の間は大学受験対策としての塾代に回ってしまうからです。
さらに大学進学後にも、個別に購入する教科書や実習の費用、定期代などにお金がかかり、貯蓄に回せないという理由もあります。
中学生の頃は、中三からの塾通いでも十分にフォローのできたお子さんも、大学進学を見据えると高校1年生からの塾通いが一般的です。
塾費用は地域によって変わりますが、ひと月3万円から4万円程度は見ておくべき。
高校入学時に貯金が300万円以下しかない家庭の場合、塾費用の捻出は、家計から捻出することになりますが、かなり家計的に厳しい!!
だから、高校入学時までに大学進学費用を貯めることができたら、高校入学後の毎月の積立はそっくり塾費用に回すことができます。
だから、高校入学時までに最低300万円を確保するのが目標です。
高校入学までに、どのくらい貯めるか?計算式はこちら
今回は、国公立大学の進学で試算したので300万円を目標にしました。私立なら500万円以上で試算してください。
細かくみてみると、こんな計算です。
高校入学までの残り時間(年)=15(高校入学時年齢)ー (お子さんの年齢)
高校入学までの貯蓄予定額=高校入学時までの残り時間 × 年間貯蓄額
貯蓄不足額=300万円ー(高校入学までの貯蓄予定額)+現在の貯蓄額
現在のペースの貯金だと不足する家庭や、賄える家庭といろいろだと思います。
年収590万円未満の世帯だと国からの援助が段階的にありますし、それでも賄えないようなら奨学金や教育ローンがあります。
次回は、学費の調達の方法である奨学金や教育ローンについてのお話をします。
コメント