母子家庭の貯金術・手取り15万円から給料1/4を貯金するための通帳貯蓄法

こんばんは、さなです。貯蓄するには方法があります。いろいろと家計管理の本を読んだのですが、大抵言われていることは一緒。

  • どのくらい、どのようにお金を使っているのか把握する
  • 先取り貯金すること
  • 予算内で生活すること
  • お金の流れを把握し、予算を守れているかチェックために家計簿をつけること
スポンサーリンク
文章の途中でも、サイドバーを表示することで、いつでも目次を見ることができます。

15万円からの貯金術は、いくら入って、いくら出ていくのかを見える化するのが基本

シンプルに考えると貯金するためには、収入と支出のバランスを、収入>支出にするだけです。

お金がいくら入るのかと、支出がいくらかを把握できればもう貯金できたも同然だって気づきました。

収入と支出を把握するために、通帳は3つもつ

その収入と支出を把握するために、わたしは通帳を3つ持つことにしたらこれがいいカンジです。3つの口座の使い方は、シンプルです。

  • 一つ目は収入が振り込まれる口座。(わたしの場合は個人事業主なので売り上げです。)
  • 二つ目は、引き落とし専用の口座。クレジットカードなどの支払いはこの口座から引き落とされます。
  • 三つ目の口座は、貯金専用の口座です。

この3つの通帳を用意することで、収入金額、引き落とし額、そしてひと目で貯金額を把握できるようになります。

この3つ通帳の使い方は、収入が入ったら全額おろし、定額の引き落とし金額(家賃など)+クレジット引き落とし予定額を入金。残った現金でやりくりとなります。

スポンサーリンク

15万円の貯金術は、予算の死守。文字の通り、死んでも守る

通帳を3つ持つことができたら、次にすべきことは予算を決定し予算を死守することです。

ここで注意が必要。予算の死守とは文字通り死んでも守るという意識が絶対に必要です。予算死守のためなら食事も抜くというレベルの気持ちがないと給料の額によっては貯金はムリ。

スポンサーリンク

15万円の貯金術は、家計簿はずっとは付ける必要はない

家計簿って必ずしもずーとつける必要なんてないんじゃないでしょうか。家計簿は、お金の流れを把握して、貯金するためツールです。

だから、お金の流れが分かっていれば、後は予算を死守すれば貯金は可能なので家計簿は細かく着ける必要はないと思います。

最近、ネギ1本の値段すら漏らさずに家計簿つけることが流行っているので、野菜の値段を一つ一つ書くような家計簿じゃないと、家計簿じゃない!と思う人もいるかもしれませんが、そんなことないんじゃないかぁ。

家計簿は、手段です。

そのネギ1本から家計簿を書くことでかかった時間を時給計算してみてください。家計簿をつけることにその価値はあるのでしょうか?

スポンサーリンク

15万円の貯金術は、予算の決め方は%で

予算の決め方は給料を割合で割り振るのが一般的です。それで貯蓄の割合は25%という教えがあります。

これは、明治〜昭和に活躍した造園家、林業博士でありながら節約と投資で大金持ちになった本多静六のアドバイスから来ていると思われます。

私の財産告白 (実業之日本社文庫)

私の財産告白 (実業之日本社文庫)

posted with amazlet at 17.02.12
本多 静六
実業之日本社
売り上げランキング: 1,848
スポンサーリンク

手取り15万円で貯金1/4の家計簿の予算はこちら

手取り15万円でその1/4である37,500円を貯蓄し、生活費の予算を見積もるため、ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんの記事を参考に年収15万円家庭での予算を割合を基に出してみました。

外部サイト参考記事 「理想的な支出の割合」を知って しっかり貯蓄できる家計になろう!

ただ、少ない収入で割合ありきで食費を考えるのは危険です。病気になってしまいます。

そこで、食費の底値は、ネット上にあるいろいろな人の家計簿から割り出すと、1か月1万円~1万2千円が人間らしい食生活をする最低限の食費だと思います。うちもそのくらい。

しかし、我が子は食が細いからそれくらいの食費で済んでいる可能性も。

食べ盛りの男の子だと食費1か月1万円は非常に厳しいと思います。なので、それ以下の引き下げはムリ。病気になるよ。

 

さて、手取り15万円のママと子供二人家族として、1か月の食費3万円と先に決めました。そして、横山さんの割合を参考に割り出すと内訳は以下になります。

手取り15万円 子供2人ママの家族金額
項目割合
食費(20%)3万円
住居費20%3万円
水道光熱費6%9000円
通信費6%9000円
趣味娯楽費2%3,000円
被服費3%4,500円
交際費2%3,000円
日用品費2%3,000円
家族の小遣い9%12,000円
その他6%9000円
貯蓄25%37,500円

こんな感じです。家庭によっては、家族のお小遣いは無しで、住居費に上乗せということもあると思います。

または子供の小遣いとママの美容費になったり。その辺りは流動的に。ただ、この予算を死守すると毎月37,500円の貯蓄はできます。

で、こんなんじゃ生活できない!!と思うかもしれないんですけど、そこで思考停止してしまうと、本当に貯金できません・・。

貯金できる強者は、光熱費9000円以内で納めるために、お風呂の回数を減らそう。火を使わない料理を増やそう。などと考えて予算を死守してるんです。

収入が少ないのであれば、衣食住にしかお金は使わないことで貯金するしかない

主観ですけど、15万円程度の収入で貯金するには、生きることに必要のないこと以外にはお金を使わないという気持ちが必要だと思います。

生きることに必要なこととは、ようするに衣食住だけです。

予算には通信費やレジャーの予算も一応ありますが、それは家賃3万円の予算で収まってこそ。民間の賃貸住宅で暮らすとなるとスマホなどのケータイの維持も難しいと思います。

服も必要最低限。下着が高いならブラトップ。髪の毛も自分で切ったり、子どもと切りっこ。子どものお稽古も不要。ゲームも買えないんじゃないでしょうか。。。

ダブルワークした方がラクだわ、という人もいれば、節約が気にならないという人もいると思います。

収入増または節約のどちら選んでも、貯金という目標を達成できれば同じだとわたしは思います。

>>必要最低限の生活費の割り出し方こちらをどうぞ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました