シングルマザーの資格習得のための金銭的な支援制度を使って就職しよう!

シングルマザーの仕事の話

各自治体では、シングルマザーやシングルファーザー(ひとり親)の就職を支援しようと、
特定の資格を受ける際に金銭的な支援をする制度がいくつかあります。

対象者は、ひとり親で扶養している子どもの年齢が20歳未満であることが条件です。

自分が健康で子どもを見てくれる両親がいれば、この制度を利用して資格取って就職できると思うのでシェアします。

注意・法改正により2022年4月から成人年齢の引き下げ(20歳成人から18歳成人に下がる)が決まっています。
今後、扶養している子どもの年齢が18歳未満に変更になる可能性あり。
スポンサーリンク
文章の途中でも、サイドバーを表示することで、いつでも目次を見ることができます。

シングルマザーの資格取得を支援する制度 高等職業訓練促進給付金

☆シングルファーザーも対象です。

高等職業訓練促進給付金とは、特定の資格習得を目指し学校に行っているひとり親の生活費を支援する制度です。

【支援額】
月額100,000円 (市町村民税非課税世帯)
月額 70,500円(市町村民税課税世帯)
【期間】
修学中(上限4年間)に支援金を頂けます。

この制度によって、勉強期間の生活費の心配が軽くなるので、非常にありがたい。

また、ひとり親向けの支援制度って、非課税世帯向けが多いのですけど、この高等職業訓練促進給付金は課税世帯も対象なので、親と同居のシンママでも利用できるのでおすすめ。

この制度の対象となる特定の資格とは、養成機関において1年以上のカリキュラムを修業することが法律で決められている資格の中から、都道府県知事が指定したものです。

そのため、自治体によって対象になる資格が違います。

たとえば、前橋市では看護師、准看護師、助産師、保健師、保育士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、美容師、社会福祉士、管理栄養士、製菓衛生師、調理師と14資格です。
一方で、札幌では、看護師、准準看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床工学技師、歯科衛生士、歯科技工士、診療放射線技師、はり師、きゅう師、柔道整復師、視能訓練士、義肢装具士、自動車整備士、理容師、美容師、製菓衛生師、調理師、栄養士、社会福祉士、精神保健福祉士、助産師、保健師、管理栄養士の28資格です。

ご自身の市町村がどの資格を指定しているのか確認してください。

「○○市 高等職業訓練促進給付金」で検索すれば、市町村公式ページの該当ページ出てきます

窓口は市町村によって違いますが、子育て支援課、子ども課などが担当課となっているところが多いです。

参考サイト高等職業訓練促進給付金について・厚労省サイトへ

スポンサーリンク

シングルマザーの資格取得を支援する 自立支援教育訓練給付金

☆シングルファーザーも対象です。

自立支援教育訓練給付金制度は、都道府県が指定してする職業訓練講座の受講費の6割を支援する制度です。(支援金の割合は、自治体による。限度額あり。)

自立支援教育訓練給付金の対象となる指定の講座とは、

  1. 雇用保険制度の一般教育訓練給付の一部講座
  2. その他自治体が指定した講座

民間の専門学校などで行われています。

教育訓練給付の講座の検索は、
専門実践教育訓練および特定一般教育訓練指定講座の検索サイトか、
専門実践教育訓練および特定一般教育訓練指定講座の一覧(PDF)をご覧ください。

 

正直、教育訓練給付の講座の検索サイトが非常に使いづらいです。
教育訓練給付の講座の一覧(PDF)を開いて、スマホならブラウザ上で検索するか、パソコンならコントロール+Fで検索する方がラクかも。

 

対象講座の具体例をあげると、群馬県は、建築士の専門学校が対象でしたし、千葉東京愛知では美容師学校も対象でした。また、年度によって対象となる学校が入れ替わります。

【支援額】
経費の20%(4千1円以上で10万円を上限)が支給。
(市町村によっては、上限が上乗せされている場合あり。)
さな
さな
支援対象者は、児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準にあることとなっており、所得制限が高等職業訓練促進給付金よりも緩い印象を受けます。
スポンサーリンク

高等職業訓練促進給付金も自立支援教育訓練給付金も、自治体に入学前に相談するのが条件です。

高等職業訓練促進給付金も自立支援教育訓練給付金も、法改正や条例改正によって、対象の資格や学校の変更もあります。

また、必ず事前相談と事前申請が必要です。入学後の申請は一切できません。

入学前、受験前に、役所の子育て支援課(子供課など)に相談に行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました